リースバックの賃貸契約は2~3年が一般的

リースバックを使うと、売却したマイホームを賃貸住宅として利用できるメリットがあります。しかし、リースバックにおける賃貸は長く住めるといっても2~3年が一般的なので、これよりも長く住めるのかは売却先の考え方などで変わります。基本的に、売却した家は2~3年間は契約に基づき住み続けることができますが、契約期間が過ぎた後は家を解体して新築の家を建築して販売したり、築年数が浅い家などの場合はリノベーションで販売されることもあるのでサービスを提供する側としてはなるべく早めに販売して利益に変えたい、このように考えるケースは多いといえます。なお、定期賃貸借契約は更新することができない、契約満了になると家を退去しなければならない契約スタイルですが、この契約書内に再契約ができることが明記してある場合は、契約満了後に新規の賃借契約を結べば住み続けられる可能性も出て来ます。

再契約は契約の延長とは異なるもの、利用者が長期間賃貸で利用すると家の状態も悪くなるのでリノベーションではなく再建築しなければならない、この場合はより多くのお金がかかるわけですからなるべく早期段階で決着したいリースバック業者側としては再契約を望まないことも少なくありません。仮に、再契約ができたとしても延長とは異なるので条件が大幅に変更になる、その中でも家賃の値上げなどの可能性が高くなることも理解する、リースバックを使うときには色々な注意点があります。

Filed under: リースバック, 住宅関連, 意味Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website