
リースバックを使うと売却した家に一定期間住み続けることができるので、売却して直ぐに引越しなどをせずに済みます。リースバックを利用するシーンには、住宅ローンの支払いが難しくなったとき競売を回避する目的で利用する人もいますし、自宅を活用した資金調達法で利用する個人事業主も少なくありません。不動産担保ローンなどを利用して資金調達する方法もありますが、不動産担保ローンの場合は返済が必要になるので売却して調達した方が良い、このように考える人からの注目が集まります。リースバックでは売買契約と賃貸契約の2つを交わすことになりますが、賃貸契約は2~3年の賃貸になるので定期賃貸借契約と呼ぶものです。
中には一般的な賃貸契約で交わすケースもあるようですが、契約年数や再契約などはもちろん賃料の値上げにおける可能性なども事前に確認しておきたい部分です。なお、リースバックは一般的な賃貸契約ではなく2~3年で更新なしの定期賃貸借契約になるので、年数が2年になるのか3年になるのか確認は必要です。それと家賃の値上げなど事前に話し合いを行い書類に記載しておけば安心して住み慣れた家で当面の生活が送れます。可能であれば長く住みたい、このような願いを持つ人も多いかと思われますが、サービスを提供する会社に対して契約を結ぶ前に住み続けることを伝えておく、契約期間を可能な限り長くして貰うなども重要です。
この場合、再契約を断れてしまうこともあるので、再契約ができる旨を契約書内に記載しておくのもおすすめのやり方です。
No comment yet, add your voice below!