リースバックの利用で充実したシニアライフを

持ち家は高額な資産であり、以前は親から子へ、そしてその下の世代へと何代にもわたって引き継がれていくのが一般的でした。しかしながら、現代では核家族化の進行によって子が親の住む家とは別の場所に生活拠点を構える例も珍しくなくなったことから、必ずしも次の世代のことを考えて家を守る必要もなくなってきました。こうしたことから、子供たちがすでに独立したシニア世代においては、持ち家を維持し続けることにそれほどこだわらず、むしろ家を売却して経済的余裕を得ることで豊かな日常生活を送りたいという考えを持つ人も増加傾向にあります。そしてそうしたトレンドに対応したサービスも登場しており、人気を集めています。

リースバックと呼ばれるサービスがこれに当たり、不動産会社を中心とした事業展開が見られます。リースバックは、簡単に言えば自宅の買取サービスなのですが、ただ買い取るだけではありません。物件の売買契約を結ぶと同時に買い手を貸主、元の所有者を借主とするリース契約を結び、すぐさま賃貸住宅として利用するというユニークな特徴を有しています。買い手が不動産会社の場合、買値を低くする代わりに今後発生する家賃も低めに抑えるなど、ある程度の交渉が可能です。

これにより、元の所有者は家を売却した後でも引き払うことなく、同じ場所で今まで通りの生活を続けることができます。まとまった資金が欲しいが長年住み慣れた場所から離れたくない、という意向を持っているのであれば、リースバックはそれを実現することのできる不動産活用法です。

Filed under: リースバック, 住宅関連, 意味Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website