
普段は安定した生活を送っていても、離職や病気、親族の介護など、何らかのきっかけで経済事情が大きく変動することがあります。そんな時、持ち家があればそれを売却することでまとまったお金を得ることができますが、売った以上は当然ながらその家を引き払わなければなりません。ところが、家を売っておきながら生活拠点は変えることなく、今まで通りの生活を続けられるという、ユニークな資金調達法もあります。リースバックと呼ばれる手法がこれに当たり、専門に取り扱う不動産会社の数も増えてきています。
リースバックは、住宅等の売却と賃貸借をセットにした不動産活用法です。具体的には持ち家を売却するものの、売却と同時にその家を賃借することで、元の所有者が今度は賃貸住宅における入居者という立場になってそのままその家で暮らすというものです。不動産会社が仲介して買い手を探す場合と、不動産会社自身が買い手になる場合の2つのパターンがあります。リースバックを利用すれば、名目上は住宅所有者ではなくなりますが、実質的には今まで通りの暮らしを営むことができます。
それでいて、売却代金は手に入るため、まとまった資金需要を満たすことが可能になります。また、買い手の同意が得られれば、売買契約に買い戻し特約を付加することも可能です。この特約があれば、将来経済事情が好転した時に物件を買い戻し、住み慣れた我が家を再び名実ともに自分のものにすることができます。
No comment yet, add your voice below!