
家族とともに暮らした自宅は、思い出の残る場所であり大切な存在です。そんな自宅にできるだけ長く住み続けたい、長年暮らした環境から離れたくな愛と考える人も多いのではないでしょうか。しかし、自宅はかけがえのない資産である一方で、高齢になるにつれて相続関連の問題が出てきます。相続人となる子供はいるもののすでに遠方で家庭を作って居住している、子供同士でトラブルになる可能性があるといった場合にも、自宅の処分には慎重になる必要があります。
できるだけ早い段階から相続対策を行うことで、将来的に発生するかもしれないトラブルに備えることができるでしょう。リースバックは相続対策の一環としても活用されている方法で、自宅を不動産会社などに売却して資金にすることができます。売却によって持ち主は不動産会社になりますが、賃借契約を結ぶことでそのまま住み続けられるのが特徴です。リースバックを選択すれば自宅から引っ越す必要がなく、かつ不動産の現金化を行うことができるでしょう。
リースバックにより、不動産会社に自宅を売却した資金の使い方は自由です。相続人が複数いる場合、不動産のままの状態ではどう分けるのかの分割協議が難しくなりがちです。協議の行方次第では損をする相続人が出てきたり、周囲を巻き込んだ揉め事に発展する可能性も考えられます。しかしリースバックであらかじめ現金化しておくことで、子供達に均等に相続させることもできるでしょう。
No comment yet, add your voice below!